千葉シリーズ③ーJR外房線の秘境駅?行川アイランド

テーマ:廃墟感が怖さを揺さぶる行川

 

最近、栃木県ばっかり紹介して、肝心の地元である千葉県をすっかりほったらかしにしてしまったので、今回は初心を改めて千葉県のご紹介を行いますね(笑)

しかし、今回はどちらかというとマイナーなところですかね…?

 

 

さて、突然ですが皆さんは行川アイランド駅」をご存じでしょうか?

名前の雰囲気からすると、何かしらのテーマパークがあるのでは?と思う方がいらっしゃると思います。確かに、テーマパークはありました。過去形です。

 

行川アイランドはかつて、千葉県の勝浦市に位置していたテーマパークでした。

wikipediaによるとですが、行川アイランドは、南国系の動物・鳥類や熱帯植物・プール・ホテル・野外ステージが整備された一大リゾート地として開発・運営されていたみたいです。特に行川アイランドはフラミンゴのショーなどで大変有名だったそうです。

 

しかし、行川アイランドが開発されて年がたつごとに周辺に鴨川シーワールドマザー牧場などが開園され、さらにバブル崩壊などの影響によって入場者数が激減してしまい、維持ができないとのことで2001年に閉園となってしまいました。そして現在は、その跡地と最寄りの駅が残っているという状態です。

 

f:id:pi-kensan:20201021002904j:plain

行川アイランド

こちらが現在の行川アイランド駅となります。もちろん、無人駅となっております。

列車は約1時間に1本、周りに家もほとんどないことから、利用する方はほとんどいません。どうやら1日に20人利用するかどうかほどみたいですよ。

しかし、写真を見ると駅舎が綺麗であるという印象を受けますよね。10年ちょっと前に改良したみたいです。

何も知らない人が興味本位でこの駅で降りてしまうと、痛い目にあうかと思います…(笑)

 

f:id:pi-kensan:20201021003347j:plain

行川アイランド跡1

f:id:pi-kensan:20201021003417j:plain

行川アイランド跡2

f:id:pi-kensan:20201021003515j:plain

行川アイランド跡3

駐車場中心に回ってみましたが、本当に過去の栄光がすっかりと消えてしまっているという印象を受けました。とにかく、幽霊みたいな何かが出そうで怖かったですね。夜にここら辺歩く事=肝試ししている、と同じことと言っても過言ではないかと思います…

心霊のうわさも聞きますからね…。

 

 

しかし、鉄道界隈ではそのような駅を珍しがって訪れる方が割といるんですよね…(笑)

駅についたら駅名標と駅舎をとってすぐに次の駅へ向かう、ということだと思いますが(笑)

行川アイランドが閉園になった今も、駅名を変更することなく「行川アイランド駅」を貫いています。しかし、その行川アイランドの跡地に動きが出ています。

それは、勝浦シーサイドパークリゾートの計画です。

どうやら、跡地にホテルや運動広場などを作り、リゾート地をはかるのだとか。これからどのように事業がすすんでいくか注目ですね。

もし、成したら駅名も変わるのですかね…?分からないですがそこにも注目ということにしましょう(笑)。

 

 

さて、行川アイランドというとどうしても跡地に目がいきがちですが、実はもう一つ挙がっているものがあります。それは、おせんころがしです。

これは、歴史に関係するものですね。

 

f:id:pi-kensan:20201021004537j:plain

おせんころがし

f:id:pi-kensan:20201021004559j:plain

おせんころがしから見る海

そもそもこのおせんころがしとは何か、近くにあった説明をもとに紹介します。

 

かつて、豪族の一人娘であった「お仙」が年貢に苦しむ農民に心を痛め、父を説得していましたが、父はそれを聞いてくれませんでした。そんな中、領民が父の殺害を計画していることをお仙は知り、何と父の身代わりとなって領民に断崖から海に投げ込まれたとか。農民は翌朝まで投げ込んだものが身代わりとなっていたお仙だったということを知らず、それを悔やんで地蔵尊を建てて供養をした、という話があるそうです。

これを聞くとかなり心が痛くなりますよね。

写真では伝わり切らないと思いますが、地蔵尊から海まで、かなりの高さがあり、本当に断崖絶壁状態です。ここから海に投げらされたら確実に死ぬレベルです。

 

そのような歴史に触れるために行川アイランド駅に降り立つのもよさそうです。

このおせんころがしは、駅を出たら右へ進み、トンネルの手前で左手にある道を進めばたどりつけます。徒歩10分くらいで到着しますので、それほど遠くないです。

 

f:id:pi-kensan:20201021011530j:plain

f:id:pi-kensan:20201021011605j:plain

賑わっていた行川はすっかり消えてしまいましたが、このような寂しい気持ちに触れるためにあえて行川アイランド駅を訪れてぶらぶらするのもよいと思います。

そのような場所は、そんなにありませんよね…。貴重な場所だと私は考えています。

 

 

 

〇 隣駅の安房小湊駅周辺

実は私は行川アイランド駅に降り立ったというより、隣駅の安房小湊駅に降り立って行川アイランド駅まで歩いたということをしていました。行川アイランド駅周辺に1時間も滞在する用事がなにせないもので…(笑)

 

この安房小湊駅周辺は見どころがあります。なんといっても、

・誕生寺

・鯛ノ浦

この二つですかね、どちらも日蓮宗で有名な日蓮にゆかりがあります。

 

f:id:pi-kensan:20201021012039j:plain

安房小湊

安房小湊駅は、東京駅から特急わかしお号で1本でアクセスすることのできる駅です(勝浦行きを除く)。JR外房線の終点駅である安房鴨川駅と同じく、鴨川市の観光の拠点の一つの駅となっています。

 

f:id:pi-kensan:20201021012207j:plain

駅近くの海岸

駅から出て少し歩くとこのような景色のところへ。

行川アイランド駅周辺は断崖絶壁のところでしたので、海へ行くことができませんでしたが、安房小湊駅周辺は断崖ではないため、海に直接触れることができます。ここもまた、リゾート地となっています。

 

f:id:pi-kensan:20201021012346j:plain

誕生寺

この誕生時は、日蓮が住んでいた生家跡に造られたものです。鴨川の観光地の一つとなっているので、千葉県の歴史を味わうのにぜひ寄ってほしいところです。

 

f:id:pi-kensan:20201021101320j:plain

誕生寺 入り口

ちなみに、日蓮が生まれた年は1222年、そして今は2020年。

ということは、あと2年で日蓮が生まれてちょうど800年となるのです!

おそらく、大胆なイベントが行われるのかな…と勝手に思っています(笑)。

誕生寺は安房小湊駅から徒歩15~20分ほどで到着します。

 

また、同じくらいの時間で行ける場所が、鯛ノ浦です。

名前の通り、鯛がたくさんいるところです。

この鯛ノ浦には、不思議なことがあります。

 

鯛はどちらかというと、深い海に生息する魚です。

しかし、鯛ノ浦は浅い海であるのにも関わらず、そこに鯛が生息しています。しかも、その理由が分からないとか…。不思議なことがあるのですねぇ…。

 

また、鯛を「日蓮聖人の化身」としれ神聖して守ってきたのだとか。

たしか、鯛ノ浦周辺では鯛を捕ることができなかったような…。

 

鯛ノ浦では遊覧船があります。

それに乗車して鯛の観察ができます。ただ、どうやら見れるかどうかは運らしいですよ…?

 

安房鴨川だけであく、安房小湊にも見どころがたくさんあるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいな。

 

 

安房小湊駅~行川アイランド

さて、こちらをやる人はほとんどいませんが、安房小湊駅から行川アイランド駅までの約50分ほどのウオーキングです(笑)。

普通は国道128号でいくと思われますが、その南にある細い道で行川アイランド駅へ向かいました。

f:id:pi-kensan:20201021103255j:plain

道中のトンネル

最初は森の中を歩いていくという様子です。

その途中に上のようなトンネルに遭遇します…。最初見たときはめっちゃ怖かったですね…(笑)

ちなみに、トンネルの直前まで行くとトンネルの出口が見えるので、恐怖感は一気になくなりました(笑)

 

f:id:pi-kensan:20201021104145j:plain

トンネルの中

でも、トンネルの中がなかなか…でしたね(笑)。

歩いている人はほとんどいませんが(道中誰とも会わなかった)、車はたまーに通りかかったりしたので、狭い道の中、車に進路を譲りながらトンネルの中を進んでいきました。

 

そして、トンネルを抜けると…

f:id:pi-kensan:20201021104507j:plain

トンネルを抜けて結構歩いたところのような気がしますが、このような景色と遭遇します。

左側が絶壁、右側が海となっています。私は気に入っている景色ですが、知っている人は地元の人でもなかなかいない?という印象です。釣り人の方がここを訪れて釣りをする人がたくさんいたという様子です。

f:id:pi-kensan:20201021105148j:plain

 

上から見る海の景色は本当に綺麗でしたよ!

快晴の天気の日だったら、きっとキラキラな海の景色を見ることができるのだろうな…と思います。

 

 

さて、今回は勝浦市行川アイランド駅、鴨川市安房小湊駅の紹介でした。房総方面はなかなか行きにくいと感じる方がもしかしたらたくさんいらっしゃると思いますが、房総半島には思っている以上に魅力がたくさん詰まっていますよ!ぜひ、お立ち寄りくださいね!!

 

 

 

アクセス方法

東京駅      7:15発 JR特急わかしお1号・勝浦行

勝浦駅      8:46着

         8:48発 JR外房線安房鴨川行き

行川アイランド 9:02着

安房小湊    9:07着

 

料金(行川アイランド駅):3,870円(3,340円)

乗車券1,980円+指定席1,890円(自由席1,360円)

 

安房小湊駅までの場合、乗車券料金330円追加

 

 

栃木シリーズ⑧ー道の駅 湯西川で満喫の旅!

テーマ:日光のあまり知られていない(?)観光名所

 

先日、都道府県の魅力度ランキングが出ましたね。

茨城県は最下位から脱出し、その代わり、何と栃木県が最下位になってしまうという結果…

といっても、得点差がそれほど変わらない気がしなくもないですが、まあ、最下位であることには変わりはありませんですから、ここから本格的に最下位脱出のために、県や市などが動いていくのかな…と思います。

私もこのブログで少しでも栃木県の魅力をお伝えすることができればと思います。この頃、栃木県の紹介しておりませんが、その他の県も紹介していきますよ。

 

では、今回は湯西川の紹介といきましょう!

 

f:id:pi-kensan:20201018225304j:plain

湯西川温泉駅

トンネルの中にある駅です。駅を過ぎればすぐに外へと出ることができる駅となっています。

写真の駅は野岩鉄道湯西川温泉駅です。

 

野岩鉄道

野岩鉄道は、新藤原駅(栃木県)と会津高原尾瀬口駅福島県)の間を結ぶ鉄道路線であります。別名として「ほっと・スパライン」と言われるほど、沿線に温泉が多いということが特徴です。

湯西川温泉を他に、川治温泉中三依温泉塩原温泉などがあります。野岩鉄道で温泉巡りするのもよさそうですね。ちなみに、新藤原駅以南であれば、鬼怒川温泉もありますよ♪

 

3年前以上から、浅草・北千住方面から一本で日光・南会津方面へアクセスできる特急リバティがありますので、それに乗車して快適な野岩鉄道旅を行うのもよいかもしれませんね!

 

f:id:pi-kensan:20201018231059j:plain

湯西川温泉駅のホーム

ここに来たのは9月でしたが、トンネルの中は結構寒かったです⛄

写真撮るところをとって、とっとと階段を上って道の駅へ向かいました。

湯西川温泉は、改札を出ると道の駅 湯西川へつながるようになっています。

f:id:pi-kensan:20201018232013j:plain

湯西川温泉 改札への道

ちなみに、湯西川温泉は、駅からタクシーやバスなどの公共交通機関が必要となります。歩きはとてもではありませんが、かなり時間がかかります。

 

f:id:pi-kensan:20201018232118j:plain

道の駅 湯西川

そしてたどり着く場所がこの建物になります。

それにしても、先日の道の駅もてぎもそうでしたが、道の駅が目的地となるパターン、増えてきましたよね…(^^;)

この道の駅 湯西川もその一つの例といえます。それは、この道の駅に何があるかということを見ていきながら感じていただければと思います。

 

日帰り温泉

道の駅の建物に書かれてあるように、この道の駅には天然温泉がございます。

f:id:pi-kensan:20201018232539j:plain

さすがに温泉の中を撮影することは控えるべき行為なので、この写真しかございませんが、道の駅2階に温泉が存在します。

大人510円で入浴することができます。露天風呂もあるので、内湯と外湯の両方を楽しむことができます。

露天風呂に入って、時間が合うと橋を渡る列車の音も聞くことができるという、鉄道好きの私には嬉しい特典つきです(笑)

 

なお、新型コロナウイルスの影響により、制限されているものもありますので、情報をよく確認して出かけるようにしてください。ちなみに毎週第3火曜日は定休日になっています。

 

ちなみに、道の駅の外には無料で入れる足湯もあるので、ぜひ入ってみてくださいね♪

 

② お食事処

f:id:pi-kensan:20201018233652j:plain

鹿コロ丼

これは本当に美味しかったです…!

ご飯にコロッケとカレーが乗っている食べ物(鹿コロ丼)を私は食べました!鹿の肉を食べるのは初めてでしたが、これはうまかった…!値段は850円でした。お食事処にあるメニューの中で、個人的のおすすめの料理がそれです(笑)。

その他にも、

川治ダムカレー

湯西川ダムカレー

・ゆば入り鴨せいろそば

といった、日光の地域の特徴を踏まえた食事がたくさんあります!

 

③ ダムツアー

道の駅にあるもので、最もおすすめのものがダムツアーになると考えています。

名前は、湯西川ダックツアーです。

こちらは、水陸両用バスを用いて、

・ダム施設内の見学

ダム湖内の散策

を主に行います。

f:id:pi-kensan:20201018234742j:plain

水陸両用バス

こちらが、水陸両用バスとなります。

これに乗車してダムツアーの見学を行うことになります。

f:id:pi-kensan:20201018234914j:plain

ダムの中の様子

ダムの中に入ったのは、これが初めてでした!

ダックツアーで入ったダムは高さがあったので、下を見ると結構怖いと思う方がいるのかな…というところです。

ダムの上から水が落ちてくるところは残念ながら、見ることができませんでしたが、それでもダムの中に入るという大変貴重な経験をさせていただいた、ということに感動しましたね!

f:id:pi-kensan:20201018235313j:plain

確かこの時期は水不足で問題になっていた時期でしたっけな…。

ダムツアーのみ、昨年の6月に行きましたが、そのような話があったような気がします…。

 

f:id:pi-kensan:20201018235443j:plain

ダム湖

そして、水陸両用バスがダムの中に入っていきました!

ダムの中ではゆっくりとした速度で周囲をまわるということになります。

綺麗なダムの上で走るということになりますね。

f:id:pi-kensan:20201018235642j:plain

上の写真は、水の中に入る直前の様子でしたかな。

水の中に入る瞬間も、ぜひお楽しみいただければ、と思います!

 

湯西川のダックツアーは、大人3,000円で楽しむことができます。

やや値がはると思う方もいらっしゃると思いますが、3,000円では足りないくらいものすごく貴重な経験ですので、参加する価値はものすごくあると思います!

 

今回は湯西川の紹介でした。

実は湯西川も日光市なんですよね。東照宮華厳の滝鬼怒川温泉の他にも様々な魅力がたくさんあります。ぜひ、調べてみてくださいね!

 

 

f:id:pi-kensan:20201019001023j:plain

ちなみに、上の写真は、湯西川温泉駅を北川方面へ向かい、トンネルを出たときにみえる景色です!これもいいんですよね~

 

 

 

<アクセス方法>

浅草    9:00発 東武特急リバティ会津111号・会津田島

湯西川温泉 11:38着

 

料金:3,950円(乗車券2,100円+指定席1,850円)

 

関東地方のJR鉄道クイズ(解答編)

第二回 鉄道クイズ 解答&解説

 

お待たせしました!関東地方のJR鉄道クイズの解答を掲載しました!

1問2点、100点満点です!60点以上とれたら合格でよいと思いますよ!

f:id:pi-kensan:20201017233730j:plain

 

 問題編⇒

https://pi-kensan.hatenablog.com/entry/2020/10/11/160643

 

 

1.⑴ B ⑵ C ⑶ C ⑷ D ⑸ D

 ⑴ B 新前橋駅上越線両毛線

 ⑵ C  川崎駅は東海道線横須賀線にあるのは新川崎

 ⑶ C  猿橋駅総武本線

 ⑷ D  江見駅内房線(館山~安房鴨川の間)。

 ⑸ D 昭和駅鶴見線川崎新町駅南武線の尻手~浜川 崎の間にある。

 

2.⑴ D ⑵ B ⑶ C ⑷ B ⑸ C

  ⑴ 宇都宮線蓮田駅を通過する列車は、選択肢の中では通勤快速しかない。

  ※ 快速ラビット尾久駅を通過する。

 ⑵ Aは、中野⇒荻窪⇒吉祥寺⇒各駅にとまる。

   Cは、立川方面へ向かう通勤特快がそもそも存在しない。朝の新宿方面のみ。

   D…新宿⇒吉祥寺⇒三鷹国分寺⇒立川⇒八王子⇒高尾 中野・荻窪は通過

 ⑶ Bは新橋にも停車する。なお、辻堂駅は通過する。

   Dの列車は存在しない。

  ⑷ Aの列車は存在しない。京葉線に直通する列車は快速以上である。

  B…京葉線快速は、外房線内を各駅に停車する。

  C・D…新茂原、本納、永田を通過する。

 ⑸ A…いわき始発、赤塚や友部などは通過する。

   B…存在しない。特急ときわは51から番号がふられている。

 

3.⑴ B  ⑵ B ⑶ A ⑷ A ⑸ A

  ⑴ A…辻堂・大磯・二宮・鴨宮の4つ

   B…尾久・さいたま新都心・土呂・東大宮・白岡・新白岡・東鷲宮・栗橋・野 木・間々田の10つ

   C…尾久・さいたま新都心・宮原・北上尾・北本・北鴻巣・吹上・行田の8つ

   D…川崎・横浜・戸塚・辻堂・大磯・二宮・鴨宮の7つ

  ⑵ 特急ひたち⇒下り15本 上り15本 計30本

   特急ときわ⇒下り21本 上り20本 計41本

   特急あずさ⇒下り18本 上り18本  計36本

     特急かいじ⇒下り12本 上り12本 計24本

  ⑶ 中央・総武線⇒39駅 宇都宮線⇒33駅 京浜東北線⇒36駅 山手線⇒30駅

 ⑷ B…四ツ谷、八王子 C…上総一ノ宮 D…新八柱

 ⑸ 乗車人員…土浦駅 15,956人 石岡駅 5,591人

        友部駅 3,531人  勝田駅 13,586人

 

4.⑴ C  ⑵ B ⑶ D  ⑷ C ⑸ A ⑹ A ⑺ A

 ⑴ A 上野方面で特急ときわ52・56号が停車する。

   B 特急成田エクスプレスの一部が停車

   D特急スワローあかぎが停車する。

  ⑵ 上野~水戸まで66分(特急ひたち17号)

   A 八王子~甲府まで55分(特急あずさ25号の場合)

   C 東京~蘇我まで31分(特急わかしお13号)

   D 横浜~熱海まで53分(特急サフィール踊り子1号)

 ⑶ 成東駅は特急しおさい全列車停車する。

   B⇒特急草津号は通過 C⇒特急成田エクスプレスの一部が通過

 ⑷ グリーン車は5号車にある。

   A⇒特急ときわ87号は柏駅を通過する。それ以外は多分全列車停車?

   D⇒今はほとんどが品川行になっている。

 ⑸ 9:00発⇒特急草津31号 10:00発⇒特急草津1号

  ⑹ A 新宿さざなみ号・新宿わかしお号の停車駅(新宿~蘇我間)

    停車駅:新宿、秋葉原錦糸町船橋津田沼、千葉、蘇我

    なお、千葉あずさは、秋葉原駅津田沼駅を通過する。

   B…特急しおさい1号・12号は船橋駅に停車する期間を設けるときがある。

   C…特急わかしお15号・19号が上総一ノ宮駅行きとなっている。

 ⑺ A 他に特急ひたち・特急ときわがある(東京~品川間)

   B・C 一部の特急踊り子が該当する。

  

5.⑴ B ⑵ D ⑶ D ⑷ C ⑸ B ⑹ D ⑺ A ⑻ C ⑼ B

  ⑴ 高崎線に直通している列車は、10両編成である。その他にも特急スワローあかぎ・あかぎも4両編成でない。

  D その他にも、駒形~前橋大島間、岩舟~佐野間が複線区間となっている。

 ⑵ 新前橋始発の両毛線は存在しない。

  ※B⇒平日…5:00 熱海行 17:26 上野行(通勤快速) 19:50 高崎行

 ⑶ 磯部温泉の最寄り駅は磯部駅である(信越本線)。

 ⑷ C 水戸行の列車は4本(平日)存在する。

  B⇒小山駅5:57発の列車が高萩行

  D⇒2019年3月16日のダイヤ改正E531のみの運転となった。

 ⑸ A 東海駅⇒下り5本 上り 7本 計12本

   B赤塚駅⇒下り4本 上り 4本 計8本

   C 荒川沖駅⇒下り6本 上り3本 計9本

   D 龍ケ崎市駅⇒下り10本 上り6本 計16本

 ⑹ 神立は、「かんだつ」と読む。

   A⇒例:高浜駅 19:13着 19:25発 12分の停車

   B⇒水戸駅始発原ノ町駅行きの列車が2本ある

     例:水戸駅15:38発⇒原ノ町駅19:15着

       水戸駅18:40発⇒原ノ町駅21:38着

 ⑺ A例:水戸駅:9:19発⇒仙台駅:12:31着 所要時間:3時間12分(特急ひたち)

      水戸駅:9:11発⇒上野駅:10:27着 10:50発⇒仙台駅12:16着

       所要時間:3時間5分

     ⇒上野駅まで戻って新幹線を使ったほうが早く仙台へ行くことができる。

   D 水戸駅上野駅間 117.5km

  ⑻ A 上毛高原駅⇒下り:20本 上り:20本 計40本

   B 安中榛名駅⇒下り:12本 上り:12本 計24本

   C 小山駅⇒下り:27本 上り:29本 計56本

   D 本庄早稲田駅⇒下り:26本 上り:26本 計52本

 ⑼ 土合駅:北緯36度49分 豊原駅:北緯37度3分

   下野宮駅:北緯36度48分 大津港駅:北緯36度50分

 

6.⑴ D ⑵ B ⑶ B ⑷ A ⑸ C ⑹ B ⑺ A ⑻ C ⑼ A

   ⑴ 登戸駅南武線)は、神奈川県川崎市に位置する。

  ⑵ 例:橋本駅 4:34発⇒東神奈川駅 5:17着

   D⇒快速列車含めて、全て東神奈川駅に停車する。

  ⑶ B:大宮方面の快速列車で、土休日に1本のみ、快速東十条行きが存在する。

     それ以外は全て、南浦和行きor大宮行きである。

     (土休日:大船駅 9:21発⇒東十条駅 10:51着)

  ⑷ かつて存在した武蔵野快速は、土休日に葛西臨海公園駅に停車した列車があった。

   B⇒通勤快速は、内房線or外房線の駅が始発駅となっている。

   D⇒海浜幕張に停車する特急わかしお 下り:6本 上り:8本 計14本

      海浜幕張を通過する特急わかしお 下り:6本 上り:4本 計10本

  ⑸ 池袋駅・大宮方面の湘南新宿ラインの初電は、快速・高崎行・7:04発である。

  A⇒高崎線東海道線を走る特別快速の湘南新宿ラインが当てはまる。

  D⇒(平日) 古河駅始発 8:07発⇒大船駅 10:12着 これのみである。

  ⑹ 千葉駅発―鹿島神宮駅行きは存在するが、反対方面は存在しない。

  A⇒通勤快速列車でみられる。C⇒磯子駅始発 7:10⇒大船駅 7:25(平日)のみ。

   D⇒(毎日)指扇駅始発4:49⇒池袋 5:35着のみである。指扇駅始発の列車、朝夕に多数見られる。

  ⑺ A 新川崎―横浜間 12.2km  B 横浜―戸塚間 12.1km

      C 赤羽―浦和間 11.0km    D 津田沼―稲毛間 9.2km

   ⑻ 西船橋方面へ向かう列車で南越谷行きは夜にあるが、府中本町方面へ向かう列車で南越谷行きは存在しない。

⑼ A:この他に、海老名行き(橋本方面)がある。

 

7.⑴ C ⑵ D ⑶ A ⑷ D ⑸ C ⑹ D ⑺ A ⑻ D ⑼ B ⑽ D

 ⑴ 選択肢にあげた特急列車の価格

   100キロまで…1,020円 150キロまで…1,580円

   A 甲府―立川 96.6km  B 勝田―柏 94.2km

     C 磯原―土浦 107.8km D 八王子―千葉 83.5km

  ⑵ D 横浜線で走っている車両はE233系である。

 ⑶ A 西日暮里駅―日暮里駅 0.5km B 新宿駅―代々木駅 0.7km

     C 秋葉原駅御茶ノ水駅 0.9km  D 千葉―東千葉 0.9km

  ⑷ D 休日お出かけパスで外房線茂原駅である。

 ⑸ C ぐんまワンデー世界遺産パスは、両毛線は全線で使用できる。

 ⑹ D 千葉駅から総武快速線は、3~10番線のいずれかから発車する。1,2番線は中央総武線のホーム

   ※品川駅の所在地は品川区でない。(B)

 ⑺ A 特急日光号は赤羽駅を通過する。

   D 特急日光号・特急きぬがわ号でそれぞれ1往復分運行している。

 ⑻ D 小金井行は廃止された。

 ⑼ B 新宿方面には、羽沢横浜国大駅始発の列車は存在しない。

 ⑽ D 南武線の快速列車は、約30分に1本存在する。

   C 中央線快速列車は土休日の場合、中野~三鷹間では高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪を通過する。

   A 昨年の秋のダイヤ改正で、快速も武蔵浦和駅以北で各駅に停車するようになった。

関東地方のJR鉄道クイズ(問題編)

第二回 鉄道クイズ ~JR 関東地方編~

 

f:id:pi-kensan:20201011160534j:plain

 

 

前回、栃木鉄道クイズをブログ公開しましたが、今回は範囲を関東地方のJRにのばして全部で50問、問題を作りました!

難易度は前回の栃木鉄道クイズと同様、異様に難しいと思います。

1問2点の100点満点60点とれたらすごい!というレベルなので頑張って解いてみてください!!

 

※栃木鉄道クイズも解きたい!という方へ

問題編⇒

https://pi-kensan.hatenablog.com/entry/2020/05/19/011115

解答編⇒

https://pi-kensan.hatenablog.com/entry/2020/05/20/220258

 

それでは、問題スタート!!

 

1.以下にあげられている路線で、その路線のなかにある駅でないものを、AからDうち一つ選べ。

 

⑴ JR高崎線

 A 倉賀野駅 B 新前橋駅 C 本庄駅 D 新町駅

  

⑵ JR横須賀線

 A 新橋駅 B 保土ヶ谷駅 C 川崎駅 D 大船駅

 

⑶ JR成田線 

 A 湖北駅 B 下総橘駅 C 猿橋駅 D 酒々井駅

 

⑷ JR外房線

 A 行川アイランド駅 B 上総興津駅 C 長者町駅 D 江見駅

 

⑸ JR南武線

 A 武蔵小杉駅 B 川崎新町駅 C 谷保駅 D 昭和駅

 

2.次のように駅に停車するものとして、正しいものをAからDのうち一つ選べ。

 

⑴ 停車駅:…小山⇒古河⇒久喜⇒大宮⇒浦和⇒赤羽⇒尾久⇒上野

 A JR宇都宮線・普通・上野行

   B JR宇都宮線・快速・上野行

 C JR宇都宮線快速ラビット・上野行

 D JR宇都宮線・通勤快速・上野行

 

 ⑵ 停車駅:…新宿⇒中野⇒荻窪⇒吉祥寺⇒三鷹国分寺⇒立川…

  A JR中央線・快速・八王子方面(土休日ダイヤ)

  B JR中央線・通勤快速・八王子方面

  C JR中央線通勤特快・八王子方面

  D 成田エクスプレス・八王子方面

 

 

 ⑶ 停車駅:東京⇒品川⇒大船⇒藤沢⇒辻堂⇒茅ヶ崎⇒平塚⇒国府津⇒小田原

  A JR東海道線快速アクティー・小田原行

  B JR東海道線・特別快速・小田原行

  C ホームライナー湘南ライナー15号・小田原行

  D 特急踊り子27号・小田原行

 

 ⑷ 停車駅:…茂原⇒新茂原⇒本納⇒永田⇒大網⇒土気⇒誉田⇒鎌取⇒蘇我⇒…

  A 京葉線直通・普通・東京行き

       B 京葉線直通・快速・東京行き

  C 京葉線直通・通勤快速・東京行き

  D 総武線直通・快速・東京方面

  

 ⑸ 停車駅:勝田⇒水戸⇒赤塚⇒友部⇒石岡⇒土浦⇒牛久⇒龍ヶ崎市⇒上野

  A 特急ひたち2号・上野行

  B 特急ときわ6号・上野行

  C 特急ときわ60号・上野行

  D 特急ときわ90号・上野行

 

3.下にテーマが書かれている。それに最も適している選択肢を、A~Dから一つ選べ。

 

 ⑴ テーマ:選択肢の中で最も通過する駅が多い列車

  A 快速アクティー B 快速ラビット C 快速アーバン D 東海道線・通勤快速

 

 ⑵ テーマ:選択肢の中で最も本数の多い特急列車(平日)

  A 特急ひたち B 特急ときわ C 特急あずさ D 特急かいじ

 

 ⑶ テーマ:選択肢の中で駅数の最も多い路線

  A 中央・総武線三鷹~千葉) B 宇都宮線(上野~黒磯)

  C 京浜東北線(大宮~横浜)  D 山手線

 

 ⑷ テーマ:駅名に漢数字が入っている駅がない路線

  A 高崎線 B 中央線快速 C 外房線 D 武蔵野線

 

 ⑸ テーマ:選択肢の中で、乗車人員が最も多い駅

  A 土浦駅 B 石岡駅 C 友部駅 D 勝田駅

 

4.関東地方を走る特急列車に関することについて次の問いに答えなさい。

 

 ⑴ 以下の駅のうち、特急停車駅でない駅を選べ。

  A 日暮里駅 B 四街道駅 C 袖ヶ浦駅 D 桶川駅

 

 ⑵ 次の特急列車のうち、1時間以上どこにも停車しないで走り続けることのある特急          列車を選べ。

  A 特急あずさ B 特急ひたち C 特急わかしお D 特急サフィール踊り子

 

 ⑶ 以下の駅のうち、特急列車も必ず停車する駅を選べ。

  A 立川駅 B 鴻巣駅 C 千葉駅 D 成東駅

 

 ⑷ 常磐線特急に関する説明について、間違っている選択肢を選べ。

  A 特急ときわの中にも、柏駅を通過する列車が存在する。

  B 日立駅を通る特急列車は、必ず日立駅に停車する。

  C グリーン車は6号車にあり、全列車指定席である。

  D 上り方面は、上野行より品川行のほうが、ときわ・ひたちともに多い。

 

 ⑸ 特急草津号に関する説明について、間違っている選択肢を選べ。

  A 特急草津1号の上野駅発車時刻は、9:00である。

  B 土休日に走る特急草津は、31号・32号である。

  C 吾妻線内の停車駅は、渋川・中之条・長野原草津口のみである。

  D 特急草津号には、グリーン車がある。

 

 ⑹ 千葉県内を走る特急列車の説明について、間違っている選択肢を選べ。

  A 新宿さざなみ号・新宿わかしお号は、津田沼駅を通過する。

  B 一部の特急しおさいは、船橋駅に停車することがある。

     C 上総一ノ宮駅止まりの特急わかしおが存在する。

  D 現在、土休日に特急さざなみは走っていない(新宿さざなみを除く)。

 

 ⑺ 東海道線を走る特急列車の説明について、間違っている選択肢を選べ。

  A 東海道線内を走行する特急列車は、踊り子・サフィール踊り子・寝台特急サンラ             イズである。

  B 大船駅に停車する特急列車が存在する。

  C 川崎駅に停車する特急列車が存在する。

  D 東京駅から修善寺駅までの所要時間は、約2時間10分ある。

 

5.北関東のJR路線について以下の問いに答えよ。

 

 ⑴ 両毛線の説明について間違っている選択肢を選べ。

  A 日中は高崎~伊勢崎間は約30分に1本、伊勢崎~小山間は約1時間に1本のダイヤ            である。

  B 両毛線内を走るどの列車も4両編成である(臨時列車を除く)。

  C 小山駅両毛線ホームは、6・8番線である。

  D 前橋駅前橋大島駅の間は複線となっている。

 

 ⑵ 新前橋駅の説明について間違っている選択肢を選べ。

  A 新前橋駅のホームは、2面4線である。

  B 新前橋駅始発の上り方面の列車が存在する。

  C 特急スワローあかぎの停車駅である。

  D 新前橋駅始発の両毛線の列車が存在する。

 

 ⑶ 温泉と最寄り駅の組み合わせで、ふさわしくない選択肢を選べ。

  A 伊香保温泉―渋川駅 B 四万温泉中之条駅

  C 老神温泉―沼田駅  D 磯部温泉安中駅

 

 ⑷ 水戸線の説明について、間違っている選択肢を選べ。

  A 水戸線の駅は、小山駅を除くと全て茨城県内にある。

       B 小山駅始発高萩行の列車が存在する。

       C 水戸線に水戸行の列車は存在しない。

       D 現在、水戸線を走っている普通列車の車両はE531のみである。

 

⑸ 以下の駅のうち、特急の停車本数が一番少ない駅を選べ。

   A 東海駅 B 赤塚駅 C 荒川沖駅 D 龍ケ崎市

 

常磐線の説明について間違っている説明を選べ。

  A 高浜駅で10分以上停車する列車が存在する。

  B 水戸駅始発原ノ町駅行きの列車が存在する。

  C 茨城空港の最寄り駅は石岡駅である。

  D 「神立」の読み方は、「かんだち」である。

 

水戸駅に関する説明について間違っている選択肢を選べ。

  A水戸駅から仙台まで行く、鉄道での最速ルートは特急ひたちである。

 B 鹿島臨海鉄道の車両が乗り入れている。

 C E501系の車両が乗り入れる。

 D 水戸駅から上野駅までの距離は100kmを超える。

 

⑻ 新幹線の停車する本数が最も多い駅を選べ。

 A 上毛高原駅 B 安中榛名駅 C 小山駅 D 本庄早稲田駅

 

⑼ 関東最北の駅を選択肢から選べ。

  A 土合駅 B 豊原駅 C 下野宮駅 D 大津港駅

 

6.南関東のJR路線について、以下の問いに答えなさい。

 

⑴ 駅と所在地の組み合わせが一致していない選択肢を選べ。

  A 武蔵小杉駅―神奈川県 B 町田駅―東京都

  C 橋本駅―神奈川県   D 登戸駅―東京都

 

 ⑵ 横浜線の説明について間違っている選択肢を選べ。

  A 横浜線の快速列車は、朝と夜には走っていない。

  B 4時台に走行する横浜線の列車は、存在しない。

  C 八王子―大船間を走行する列車が上下線ともに存在する。

       D 横浜線の列車は全て、東神奈川駅に停車する。

 

 ⑶ 京浜東北線の説明について間違っている選択肢を選べ。

  A 普通列車の走行しない時間帯がある。

  B 快速の大宮方面の行先は、大宮行き・南浦和行きの二つである。

  C 快速列車は、新橋駅・日暮里駅・西日暮里駅を通過するが、田町駅は停車する。

  D 大宮駅から大船駅まで、各駅停車で約2時間かかる。

 

 ⑷ 京葉線の説明について間違っている選択肢を選べ。

   A 快速列車の中で、土休日に葛西臨海公園駅に停車する列車がある。

      B 蘇我駅始発の通勤快速列車は存在しない。

   C 一般的に蘇我駅から東京駅まで、総武線ルートより京葉線ルートの方が所要時間             は短い。

   D 特急わかしお号は、海浜幕張駅を通過する列車より、停車する列車のほうが多               い。

 

    ⑸ 湘南新宿ラインの説明について、間違っている選択肢を選べ。

  A 恵比寿・西大井・新川崎を通過する列車が存在する。

  B 東海道線に直通する列車は、高崎線始発の列車である。

  C 池袋駅から大宮方面へ向かう初電は6時台である。

       D 古河駅始発の湘南新宿ラインが存在する。

 

 ⑹ 実際に存在しない列車を選べ。

  A 東京駅始発―河口湖駅行き B 鹿島神宮駅始発―千葉駅行き

  C 磯子駅始発―大船駅行き  D 指扇駅始発―池袋駅行き

 

 ⑺ 次のうち、最も距離が長い区間を選べ。

  A 横須賀線新川崎駅―横浜駅

  B 東海道線横浜駅戸塚駅

  C 宇都宮線赤羽駅浦和駅

  D 総武快速線津田沼駅稲毛駅

 

 ⑻ 武蔵野線の説明について、間違っている選択肢を選べ。

  A しもうさ号・むさしの号は、武蔵野線内は各駅に停車する。

  B 東京駅から府中本町まで約2時間弱かかる。

  C 府中本町方面へ向かう列車で、南越谷行きが存在する。

  D 西船橋方面の行先は、日中は南船橋行きが多い。

 

 ⑼ 相模線の説明について、間違っている選択肢を選べ。

  A 相模線内を走る列車の行先は、茅ケ崎行・橋本行・八王子行の3つである。

  B 相模線の日中のダイヤは、約20分に1本である。

  C 相模線に使われている車両は、205系500番台である。

  D 相模線に香川駅がある。

 

7.以下の問いに答えよ。

 

 ⑴ 次のうち、特急料金(指定席)が1020円でない区間を選べ。

  A 中央本線 甲府駅立川駅 特急かいじ

  B 常磐線  勝田駅柏駅 特急ときわ号

  C 常磐線  磯原駅土浦駅 特急ひたち号

  D 中央本線 八王子駅―千葉駅 特急あずさ号

 

 ⑵ 次のうち、現在E231系の車両が走行していない路線を選べ。

  A 八高線 B 武蔵野線 C 成田線 D 横浜線

 

 ⑶ 次のうち、駅間の距離が最も短い選択肢を選べ。

  A 山手線 西日暮里駅―日暮里駅

  B 山手線 新宿駅―代々木駅

  C 中央総武線 秋葉原駅御茶ノ水

  D 総武本線 千葉―東千葉

 

 ⑷ 休日お出かけパスで行くことができない駅を選べ。

  A 上総亀山駅 B 海芝浦駅 C 羽沢横浜国大駅 D 上総一ノ宮駅

 

 ⑸ ぐんまワンデー世界遺産パスに関する説明で適当でない説明を選べ。

  A 草津温泉へ行くバスにも使うことができる。

  B 群馬県内の東武鉄道にも使うことができる。

  C 両毛線では桐生駅から新前橋駅の間で使うことができる。

  D 料金は2,200円である。

 

 ⑹ 関東地方内の駅に関する説明のうち、適当でない説明を選べ。

  A あいうえお順に並べると、最初の駅は群馬県相老駅である。

  B 品川駅は港区にある。

  C 舞浜駅で接近メロディーが導入された。

  D 千葉駅の総武快速線・東京方面の列車は、1~10番線のいずれかから発車する。

 

 ⑺ 特急日光号に関する説明で、誤っている選択肢を選べ。

  A 大宮~新宿間の停車駅は、湘南新宿ラインの停車駅と同じである。

  B 元成田エクスプレスの車両を使って運行している。

  C 全車指定席の特急列車である。

  D 特急日光号の運行は、1日1往復分しかない。

 

 ⑻ 宇都宮駅を発車する列車で、現在、存在しない行先を選べ。

  A 伊東駅行き B 品川行き C 大宮行き D 小金井行き

 

 ⑼ 羽沢横浜国大駅に関する説明で、誤っている選択肢を選べ。

  A 新宿方面の列車は、全て各駅停車として運行する。

    B 新宿方面・海老名方面の列車ともに、羽沢横浜国大駅始発の列車が存在する。

    C 海老名方面の行先は、早朝の西谷行きを除くと全て海老名行きである。

   D 新宿方面で一番多い行先は、新宿行きである。

 

⑽ 関東地方を走る快速列車の説明として、誤っている選択肢を選べ。

 A 埼京線の快速列車は、武蔵浦和駅以北は各駅に停車する。

 B 総武快速線の快速・成田空港行きの停車駅は、かつて走っていた「エアポート成             田」と同じである。

 C 中央線快速列車は平日の場合、中野駅以西は各駅に停車する。

 D 南武線の快速列車は日中、約20分に1本存在する。  

 

 

問題は以上です。解答編は近日公開します。

解答編⇒近日公開!

栃木シリーズ⑦ー1度は訪れるべき道の駅・茂木

テーマ:道-1グランプリで殿堂入りしているメニュー、茂木にあり!

 

今回も栃木シリーズということで、栃木県茂木町について今回はとり上げようと思います。こちらも宇都宮の学生であれば、大谷資料館と同様、一度は訪れてほしい場所であります。本数は少ないですが、JR宇都宮駅からバスで茂木方面へのアクセスは可能です。

 

〇 茂木町

さて、皆さんは茂木町という自治体をご存じでしょうか?

有名どころといったら、ツインリンクもてぎを知っている方がいると思います。

その他でいうと、ゆずで有名といってもいいですね。後は、栃木県の真岡市・益子町も通る「真岡鐡道」の終着駅が茂木駅となっています。

茂木町は特に自然と融合した町づくりが盛んにおこなわれているところであり、例えば茂木町で育てているヒノキなどを使って建物を作ったり、くずごみや牛の糞などを集めて肥料をつくったりと、環境にやさしい町づくりが盛んに行われているといえます。中心街でもそのようなことを感じ取ることができる建物がありますよ。探してみてください。

 

〇 道の駅 もてぎ

今回は、茂木町の中でも「道の駅 もてぎ」をピックアップしてご案内しようかと思います。

f:id:pi-kensan:20201007224901j:plain


きれいなお花畑とこいのぼりが広がっている風景がよいですよね。

写真の左のほうに見える建物が、道の駅の建物です。これは4年前のGWに撮影したものです。

 

今の世の中は、道の駅は車の運転の休憩を行う場所であるという常識が通用しなくなってしまっています。むしろ、道の駅を目的地として車を運転する方もいらっしゃるくらいです。

いつか取り上げるかとは思いますが、道の駅 ろまんちっく村(宇都宮市)もいい例になるのではないでしょうか?千葉県においても、道の駅 保田小学校も観光地といってよいと思います。

この道の駅 もてぎもたくさんの方々が訪れてきます。その中でも、下の食べ物を目的に訪れる方も多いのではないでしょうか?

f:id:pi-kensan:20201007225920j:plain

ゆずしおラーメン

でました!ゆずしおラーメンです!!!

ゆずしおラーメンの「ゆず」を抜いたら「塩ラーメン」になります。塩ラーメンにゆずの風味が入ったということで考えていいでしょう。

先ほども述べた通り。ゆずは茂木では有名な食品となっています。そして、ゆずの風味を足すこともできますよ~。

そして、ゆずしおラーメンのもう一つの特徴は写真を見て分かる通り、野菜が多いですよね。これが女性の方に人気となっているようですよ。

ということで、老若男女問わず人気である茂木のゆずしおラーメンは、全国の道の駅の料理が集まる、「道-1 グランプリ」で3連覇を果たし、殿堂入りを果たしました!

道の駅巡りをしている方はたくさんいらっしゃいますが、この道の駅もてぎは特に長い時間かけて見てほしいところですね!

f:id:pi-kensan:20201007231851j:plain

道の駅 もてぎ

この他にも、バームクーヘンを買うことができる場所もあるので、ぜひ足を運んでみてください。

そして、土休日は道の駅からSLもおかを見ることができますよ!これも道の駅もてぎの大きな魅力となっています!(私は見ることが出来ていませんが…)

 

f:id:pi-kensan:20201007232436j:plain

茂木駅停車中のSLもおか

SLもおか自体は乗車したことがあります。これが終点の茂木駅に停車しているSLもおかです。GW期間中ということもあり、かなりたくさんの方が乗車していましたね。

到着したらもれなく撮影会が始まってましたね(笑)

 

f:id:pi-kensan:20201007232729j:plain

天矢場駅付近を走行する真岡鐡道

茂木駅の隣の天矢場駅付近にも訪れました(ただの帰り道でしたが)。

そこでたまたま普通列車に遭遇したのでついでに撮影してきました(笑)。

 

f:id:pi-kensan:20201007233131j:plain

道の駅のそばを走る真岡鐡道

SLもおかがなくても、普通列車の写真ならありました(笑)

実をいうと、私はこれまで7,8回ほど道の駅にもてぎに訪れたことがあります。そのために列車が通らないか確認していましたが、その中でも巡り合うことができたものになりますね。やはりこの道の駅にはたくさんの楽しさがありますね…。

 

f:id:pi-kensan:20201007233518j:plain

天矢場駅

ついでに天矢場駅です。見て分かる通り無人駅です。

真岡鐡道にはこのようなシンプルば無人駅がたくさんあります。列車の本数が限られていますが巡ってみるのもよいですね。真岡鐡道に関しては、鉄印めぐりと併せてそのうちご案内する予定です。

 

ということで、話がそれていきましたが道の駅もてぎのご案内でした。

正直、東京からですとなかなか行きにくい場所ではありますが、SLの旅を楽しみながら茂木でも楽しむという方法はかなり魅力的だと思いますよ!

 

〇 アクセス方法例(土休日)

上野駅 8:30発 JR宇都宮線・宇都宮行

小山駅 9:47着

    10:07発 JR水戸線・友部行

下館駅 10:27着

    10:35発 真岡鐡道SLもおか

茂木駅 12:06着

 

料金:3,240円(JR乗車券1,690円+真岡鐡道乗車券1,050円+SL自由席券500円)

新型コロナウイルスの拡大防止による影響で、SLの運行について変更される場合があると思われますので、公式HPを参照して出かけるようにしてくださいね。

 

栃木シリーズ⑥ー日本遺産に選ばれた大谷石の博物館・大谷資料館

テーマ:宇都宮人なら一回は行くべき資料館!

 

10月になりましたね。随分涼しくなってきたというところです。

あいにく私は卒業論文に向けての資料収集で一日が明け暮れるという生活を送っております。とりあえず早くエクセル入力から卒業してたっっっくさん考察していきたいと思う次第であります…(^^;)

 

なお、10月下旬から約2週間にわたる実習が始まってしまうので、下旬からまたブログの更新をしばらくお休みさせていただきます。また、実習後も卒論の進捗によっては更新頻度が遅くなる可能性も充分にありますので、あらかじめご承知おきください…。

 

さて、ここからが本題です。

f:id:pi-kensan:20201001232342j:plain

なんだこの、いかにも神秘的な空間は…!と思った方が多いかもしれません。

これが大谷資料館の館内の様子となります。私も資料館について調べたとき、イメージと全然違う…!と思いました。ふつうは、建物の中に様々な展示物があって…を想像しますよね(笑)

 

〇 大谷資料館

さて、この大谷資料館はどこにあるかというと、栃木県は宇都宮市にあります。

JR宇都宮駅から西方面に約7,8kmほどといったところでしょうか。駅から大谷資料館方面に向かうバスが存在するので、アクセスの面では心配ございません。

 

 

大谷資料館は、名前にあるとおり大谷についての話になりますが、ここで扱われているものは大谷石となります。この大谷石実は日本遺産に選ばれているのです。

大谷資料館の建物の中は、まさに大谷石の地下採掘場跡を使っているということになります。

 

大谷石

その名の通り、大谷一帯で採掘されている石となります。宇都宮市内の建物で使われているものが多く、JR宇都宮付近にある餃子像東武宇都宮駅付近にある松が峰カトリック教会をはじめ、帝国ホテル旧本館にも使われるなど、有名な建物にも使われていることもあります。

そして、大谷石が有名になった要因としてあげられることについて耐火性に優れていことが挙げられます。

関東大震災第二次世界大戦で甚大な被害を受けたなか、大谷石で作られた建物に関しては被害をそれほど受けることなくすんだという話があるそうです。そこから大谷石が全国で有名になったといわれているみたいですよ。

 

さて、話を戻して大谷資料館の紹介を行いましょう。

f:id:pi-kensan:20201001233905j:plain

大谷資料館・入り口

こちらが大谷資料館の入り口となります。思いっきり「地下坑内入口」と書いてあるのが分かると思います。

ここから大谷資料館の地下空間に入っていくことになります。

ちなみに、建物の両端の地形がやけに険しいような気がしますよね…。

f:id:pi-kensan:20201001234131j:plain

大谷の地形1

f:id:pi-kensan:20201001234226j:plain

大谷の地形2

こんな感じでやはり険しいということが分かると思います。

大谷に入って印象に残る景色といったら、このような地形ではないでしょうかね。

ここから資料館まであと少しだ…!というワクワク感がとまらない!という人もいそうですよね。

 

さて、大谷資料館は地下にあるということから、太陽の光が全く届きません。

そのため、中はかなり寒くなっています。

f:id:pi-kensan:20201001234821j:plain

大谷資料館内の温度計

こちらは、資料館内にある温度計となります。見てみるとなんと、10℃!寒い!!

ちなみに、私は8月という一番暑い時期に行きました。外は35℃前後ですが中は10℃です。半袖で中に入ると痛い目にあいますよ(笑)。

なので、自分で寒さ対策をしておいたほうが良いです。ブランケット貸出をやっている時期もありますが、現在はコロナ対策で休止しているようです。上着を持っていくなどして調節をこころがけるようにしましょう。

 

f:id:pi-kensan:20201001232252j:plain

しかし、中は本当に神秘的ですよね…。今は博物館化しているので見やすくはなっているかと思いますが、昔はこのような中で採掘を行っていたそうです。

この資料館の中では、その跡の見学や採掘の仕方について学べる施設となっています。ぜひ、日本遺産になった大谷石のスゴさについて学び、体感してみてください。

 

f:id:pi-kensan:20201001235448j:plain

この絶妙な明るさがまたいいんですよね…

 

さて、大谷資料館は大谷石の採掘場として有名な場所でありますが、もう一つ、撮影場所として多く使われている場所であります。

例をあげると、私の大好きなGLAYの「Soul Love」のpvで大谷資料館が使われました。その他にも、B'zやX JAPANなどといった有名なバンドグループをはじめ、様々な方々がpv場所として選んだという実績があります。

 

また、下の写真を見てください。

f:id:pi-kensan:20201001235749j:plain

これは…何かのドラマの名シーンでしょうか…?どんなドラマかはすみません、私は把握できていませんが、このようにドラマにおいても様々なシーンで使われているということが想像できますよね。

実際に資料館の中にもドラマやpvに関してのギャラリーが展示されていますので、それを見ながら楽しむのもいいと思います。

あ、ここで○○が〇〇の曲を歌ったのね、という感じで資料館を回るというのもまた面白そうですよね。

f:id:pi-kensan:20201002000113j:plain

 

ということで、今回は大谷資料館についてのご案内でした。

宇都宮というと真っ先に思いつくものは餃子だとは思いますが、実は宇都宮には他にも魅力がたくさんあるのです!

それを探しに、ぜひ宇都宮においでくださいませ!

 

〇 アクセス方法例

⑴ 新幹線利用の場合

東京駅  8:08発 東北新幹線・やまびこ127号・仙台行

宇都宮駅 9:01着

 

宇都宮駅西口 9:15発 関東自動車・[45]立岩行

資料館入口  9:42着

徒歩7分で到着

 

料金:5,480円(乗車券1,980円+新幹線指定席3,040円+バス料金460円)

 

⑵ 在来線利用の場合

東京駅  8:22発 上野東京ライン・宇都宮行

宇都宮駅 10:14着

 

宇都宮駅西口 10:35発 関東自動車・[45]立岩行

資料館入口  11:02着

徒歩7分で到着 

 

料金:2,440円(乗車券1,980円+バス料金460円)

 

 

宮城シリーズ①ー石巻・女川

テーマ:完全な復興はまだまだ先のこと

 

※この情報は、私が2017年9月に訪れた石巻・女川の様子をもとに書いております。今の状況によっては変化しているところもあると思いますので、その部分につきましてはご了承願います。

 

f:id:pi-kensan:20200927125759j:plain

JR女川駅にある建物

突然ですが、この記事を読んでいらっしゃる方々はこの建物が何か分かりますか?

随分綺麗な建物だという印象を受ける方が多いと思います。

 

こちらは、JR石巻線女川駅と「yupoppo」という温泉施設が合体したものなっております。ちなみに、「女川」は「おながわ」と読みます。

 

女川という地名を聞いてピンと来る人は半々くらいかと思いますが、石巻と聞けばピンと来る人はほとんどかと思います。そして、石巻といって思い出されるものは…そう…東日本大震災ですよね。

 

この女川駅周辺もかなりの被害を受けた地域であります。

震災が起きたから女川駅が復活するまで実に約4年かかりました。

 

しかし、この温泉施設であるyupoppoと共に女川駅が復活したことは、復興のシンボルとして大々的にニュースに取り上げられました。町民の皆さんも県民の皆さんもかなり喜ばしかったことでしょう。

 

f:id:pi-kensan:20200927194712j:plain

駅から海のほうへとつながる道です。

道の両側には店が立ち並んでいます。こちらもかなり綺麗に整備されている状態ですね。

 

f:id:pi-kensan:20200927195221j:plain

しかし、海の周辺(海というより湾と言った方が正解ですかね)の様子をみると、まだまだ復興するまで時間がかかりそう…ということを実感しました。

この一枚の写真を見ると、信号機がまだ直ってない状態です。道路が通っていない方向を向いている信号機もあります。

 

f:id:pi-kensan:20200927200327j:plain

 

別の写真を提示してみました。こちらに関しても復興しきっていない様子が分かるのではないでしょうか。がれきなどといった不要物がたまっています。

 

これらは全て3年前に撮影したものなので、3年たって復興は進んでいると思いますが、まだ完全にしきっていない地域も存在するということを忘れてはいけないのかなと思います。テレビではもうほとんど報道されなくなってしまいましたからね。もう一度訪れて今の状況についてぜひ知りたいものです。

 

石巻

f:id:pi-kensan:20200927200642j:plain

上の写真が石巻駅の入り口となります。

石巻駅は仙台駅からJR仙石線、またはJR仙石東北ラインの列車で行くと一本で行くことができます。

駅舎をみると、何やらキャラクターがいますね。これは、石ノ森章太郎という、仮面ライダーサイボーグ009などを初めとした大ヒット作品を手掛けた人物のゆかりの地であるということに関係します。市内には『石ノ森萬画館』もあります。特撮などが好みの方にはぜひおすすめするべき場所かと思います。

f:id:pi-kensan:20200927203518j:plain

石巻市役所にもキャラクターがいました。これは仮面ライダーに出てきたキャラですね。名前は分かりません(土下座)

このように、石巻市には様々なキャラクターの像みたいなものがあちこちにいます。散歩しながら巡ってみるのもよさそうですね。

 

 

f:id:pi-kensan:20200927203658j:plain

これは、震災の被害を伝えているものになります。

ここまで津波の高さが来ましたよ、ということを示してます。市の中心地も結構な高さの津波が押し寄せたということが分かると思います。侮ってはいけませんよね…。

 

f:id:pi-kensan:20200927203851j:plain

石巻焼きそば

最後にグルメの紹介です!

石巻といえば!ということで焼きそばを思い浮かべる方も中にはいらっしゃると思います。

ということで、私も石巻市に来て石巻焼きそばを食べてきました!駅から5分ちょっと歩いたところで食べたので、お手軽に食べることができました。料金もそこそこ安かったと思います。

味は美味しかったということはよく覚えていますよ!ぜひ一度食べてみてほしいものですね~

 

〇 アクセス方法例

東京駅 7:32発 東北新幹線はやぶさ5号・新青森

仙台駅 9:04着

    9:25発 JR仙石東北ライン・特別快速・石巻

石巻駅 10:14着

    10:36発 JR石巻線・女川行き

女川駅 11:01着

 

料金:12,290円(乗車券6,930円+はやぶさ特急指定券5,360円)

 

JR石巻線石巻ー女川間は列車の本数がかなり少ないです。おおよそ2時間に1本だと思ってください。

 

ちなみに、近くの観光地ですと日本三景で有名な松島をはじめ、金華山気仙沼などがありません。宿泊地ですと作並温泉秋保温泉鳴子温泉をはじめたくさんありますよ

仙台駅からJR仙山線に乗って山寺(立石寺)にいくのもよいですね。